fc2ブログ
    いつかのベランダ//植物に癒される前に、植物を癒してください(笑)
    2011/06/16 (Thu) (サボテン)ノトカクタスの何か、開花

     どうも、何かが変わりつつあって、変わることが愚かだと思って、やっぱり永遠に変わらないことにしたitukaです。

     さて、今日は珍しくサボテンです。
     運良く開花を写真に収めることができました。
     確か1年半くらい前にホームセンターで購入した株。


    ノトカクタス小町 (2)

     これ、一応「小町」(Notocactus scopa)の名前で買ったんですが、何か違うような気がします。画像検索すると小町の花は花の中央(めしべ?)が赤い。
     他のノトカクタスの花を見ると、写真の花もノトカクタス属っぽくはありますが、サボテン全然詳しく無いのでわかりません・・・。


    ノトカクタス小町 (5)

     トゲの感じを見ても、何か違うような・・・。
     つぼみはまだいくつかあります。


    ノトカクタス小町 (1)

     この株は冬の間中ずっと、日照だけは最高の屋上に完全放置してました。
     下手にいじっていたら枯れていたかも・・・。
     やはりサボは日照ですね。いや、サボに限らずですが。

     用土はゴールデン粒と赤玉を適当に割ったやつ。

    スポンサーサイト



    サボ、多肉、塊茎、塊根 | trackback(0) |


    2011/03/27 (Sun) 紅葉してるアガベ買った

     どうも、感じるより感じさせてそれを感じるのが好きなitukaです。

     さて今回は、たまたまその時、一番近い場所に居たので池袋に行ってまいりました(そんな理由か)。
     普段接することの少ないタイプの植物(サボ・多肉)ばかりだったので、久々に「魅力見出すモード開眼」で臨んだ。どうでもいいけど、このモードになれる店って意外と少ない。楽しい気分にさせてくれないと無理。



    画像 052

     で、こんなん見つけましたわ「Agave nizandensis」。紅葉してるんでしょうね~。むちゃくちゃ赤くなってます。この赤さはチラ好きとしては見逃すわけにはいかんでしょう。(実はこういう色が好きなんだろうか・・・)
     これ、かなり綺麗で目立ってたんですが、多肉好き、特にアガベ好きの目には留まらないタイプなのでは?感覚的に「堅くて緑ガッチリ」より「柔らかくて派手ワイルド」的な感性を刺激する株だと思う。それと、多肉というよりは、クリプタンサスとかディッキア的な印象。ちなみにトゲはほとんど無い。葉の中心にライン(斑?)あり。
     ちなみに写真より実物の方が綺麗です。この感受性の弱いド低能なクソカメラでは魅力が伝わりません。残念です。



    画像 051

     葉先がちょっと傷んでるけど気にしない。「育てながら変化を観賞する」ことが目的なので、ショップにある時点での古い葉は、これ以降の生長にとっても、観賞にあたっても消耗品にすぎない。自分の環境でどのように生長するかを見れれば充分なのです。
     次の冬も綺麗に紅葉させたいから、まずは1年間バリバリに生長させたい。根がかなり張ってるようだから、暖かくなったらまず植え替えかな。ランナーで増えるらしいし表土の面積がもうちょい大きくてもいいかなー。
     てか、今気付いたんですが、色といい姿といい、うちのポリスタキアの状態に似てる…。そういう記憶は次に買う植物に影響するとかしないとか。



    画像 043
     
     チランジア・フィリフォリアは二代目だから葉先まで綺麗。
     花芽きた。

    サボ、多肉、塊茎、塊根 | trackback(0) | comment(0) |


    2010/09/17 (Fri) タリナムの開花とパキポディウム

     こんばんは。仕事か、寝るか、チラネットか、itukaです。

     今日はちょっと気分を変えてコーデックス、いってみますか。


    画像 002_R

    Talinum sp aff.caffrum

     「aff」は「近似の」という意味なので、caffrumに似ているという意味だよな。
     
     コーデックス初心者の筆者には同じにしか見えませんが。


    画像 004_R

     気づいたら沢山咲いてて驚きました。レモンイエローの控え目で明るい花です。

     ちなみに写真をよく見ると分かりますが緑色の支柱を使ってます。これを取ると茎が根元からバッタリ倒れます。半つる性?


    画像 003_R

     この塊茎が面白くて買ったんですよ。黒砂糖でコーティングされたふ菓子的な。またはかりんとう。
     まぁ安かったのもありますが。オリンピックでw

     次はパキポ。


    画像 006_R

     デンシフローラム(シバ女王の玉櫛)として買ったけど、詳しい方によると違うんじゃないかという話。咲けば分かるそうなので咲かせたい。


    画像 008_R

     トゲが折れてるけどこれは購入時からなので(多分)気にしないように。
     
     どうやら暑い方が好きなようで、このあまりにもあんまりな猛暑の中かなり生長しました。あんなに暑くて絶好調なら、温室栽培したくなりますねぇ。

     
    画像 007_R

     ふふふ・・・なかなかいいねぇ。
     
     しかしパキポって伸びるより太くなるんですね。なかなか伸びないので「大丈夫か?」と思っていたらめっさ太くなってましたわ。新しいトゲも結構展開したみたいだけど。去年はカイガラにやられてほとんど生長しなかったんで何も分からなかった。

     こういう経験しちゃうと、同じ属の植物が欲しくなるのはマニア共通の心理?


    サボ、多肉、塊茎、塊根 | trackback(0) |


    2010/03/15 (Mon) うちで唯一のセンペル

    画像 105_R

     センペルを初めて買ってみた。
     何かオザキで多肉の祭りやってたみたいだけど、そっちへは行かず(というか気づかず…)、これはホームセンターで買ったもの。
     葉が一枚だけ折れているが生長すれば下葉は枯れるので特に気にしない。
     マジックで「ハート」と書かれているが適当じゃないだろうな…。


    センペル (3)

     この辺が購入の決め手。株立ちになっていて、全ての生長点が1本の茎から枝分かれしている。ランナーで増えるタイプではないのだろうか。


    センペル (1)

     もう一つの決め手。


    センペル (4)

     多肉系の祭りとかじゃ逆にこういう株にはなかなか出会えないのでは。しかもこのお値段で。
     メキメキ育てて大株にしたい。早く植え替えたい。

     ちなみにセンペルをコレクションする気は毛頭ない。

    追記:これ、カクタス○田モノでした。

    サボ、多肉、塊茎、塊根 | trackback(0) |


    | TOP |

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    ブログ村へ

    検索フォーム

    カテゴリ

    リンク