fc2ブログ
    いつかのベランダ//植物に癒される前に、植物を癒してください(笑)
    2022/01/01 (Sat) SAVES THE TILLANDSIA!

    チランジア(エアープランツ)の育て方 春~秋の成長期編

    置き場
     屋外で育てます。屋根のある環境の方が無難です。雨ざらしでも大丈夫ですが、その場合は長雨に注意します。しかし2週間以上、完全にビショビショなどという特殊な状態でなければ大丈夫です。または樹木の下など基本的に半雨ざらし状態でも良い。

    日照
     例えば、一日中日照のある場所では、直射日光に当てない方が無難です。20~50%程度遮光すると良い。またはそれに準ずる環境、例えば木陰や明るい日陰など。真夏は葉焼けを避けるため遮光を強めます。明るい日陰に移動するか、ヨシズを用いても良いでしょう。
     ちなみに私の環境では、基本的に直射に近く、暑くなってきたら50%遮光ネットを使用します(午前中のみ日照のある風通しの良いベランダ)

    水やり
     春と秋の成長期は、晴れた日に数日置き、あるいは毎日、株全体をビショビショになるまで濡らします。日照を受けず、気温の下がる夕方から早朝までの間にするのが無難です。株全体が十分に濡れれば霧吹きでもシャワーでも何でも良いです。個人的には霧吹きならやや大きめの蓄圧式をおすすめします。
     真夏は「毎晩冷やすために水をかける派」と「多肉のように水やりを控える派」に分かれるようですが、私の環境では夏に水やりを控えると調子を崩す株がでるので、成長期と同様にします。
     冬は生長が緩やかになるので、控えます。
     特定の品種の「水を欲しがる/欲しがらない」時期を知ることで失敗が減ると思います。

     ここに書かれた育て方はあくまで一般的なものです。品種によっては工夫した方がよいものがあります。

    関連記事
    スポンサーサイト



    チランジアの育て方 | trackback(0) |


    trackback

    trackback_url
    http://beranda2m70cm.blog111.fc2.com/tb.php/132-f631a6d6

    | TOP |

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    ブログ村へ

    検索フォーム

    カテゴリ

    リンク