どうも、毎晩ひたすら数字を書き写すという拷問のような仕事をこなしていているのに給料少ないitukaです。
さて、久々にイイ感じに咲いてるティランジアがあります。
Tillandsia tenuifolia `Silver Comb'
なんて読むんですかね、これは。シルバー昆布?
combは英語で「くし」って意味のようなので、「銀のくし」ってことですかね。
葉姿は確かにそんな感じですね。
これは太くて大きいタイプなんでしょうか。画像でググってみると細い株が多いようですが。
ちなみに小さい素焼き鉢に水苔で植えてありますが、効果あるんでしょうかね。水苔が長時間湿っていれば株はそこから水分を吸収できるんじゃないかと思っていますが。
基部はかなり枯れていて、生きているか不明ですが、もし生きていたら発根する可能性があるので、そのままにしておきます。
うちに来て伸びた分については他の品種を栽培した経験から言えば、そうすぐには枯れないはずですが、基部の葉は多分海外で育った部分でしょう。
テヌイフォリアの花は良いですね。
こんなゴージャス開花はネット上では滅多に見れないんじゃねとか言ってみる。
他に「グリーンゴッデス」と「ファイン」が過去に咲きましたが、どちらも好きです。
(品種名をクリックすると過去記事に飛びます)
ちなみにこの株は大吉氏のところから来たもの。
開花後には脇芽を複数出して繁茂しまくって欲しいです。1芽だけでひたすら伸びるなら、それはそれで良いですが。
- 関連記事
-
- 着生バルビシアーナの子株 (2011/07/30)
- (ティランジア) tenuifolia `Silver Comb' (2011/08/04)
- 今年買ったばかりのイオナンタ・バンハイニンギーが開花 (2011/08/18)
チランジア栽培記 | trackback(0) |
trackback
trackback_url
http://beranda2m70cm.blog111.fc2.com/tb.php/311-a0c4c655
| TOP |