fc2ブログ
    いつかのベランダ//植物に癒される前に、植物を癒してください(笑)
    2011/10/30 (Sun) モンタナ(?)のパープルフォームが開花

     どうも、土曜に車を運転すると、1年365日、車を運転しない日は無いitukaです。毎日大型トラックの群れや周りを見てないタクシーに揉まれまくってます。

     さて今日は、毎度おなじみ、よくわからない品種です。

    11-10-27 (2)

     以前、モンタナのパープルフォームとして紹介した株(←クリックで去年の開花画像が見れます)。
     本物のモンタナは紫花と言われているそうです。しかしそれは置いておきましょう。考えていても自分には分かりません。

     今年は花序が去年の半分ほどの長さです。
     うちに限ってのことではないと思いますが、満足な開花をした翌年の開花は比較的ショボい傾向があります。大抵、一度目の「満足な開花」は、株がうちに来てから最初の開花です。
     それらを考慮すると、2年目で開花がショボくなる株は、変化した栽培環境に生長サイクルが噛み合っていない、あるいは、その品種に対して、最初から環境や管理が適していない(つまり適応できる限界を超えている)、と言えるのではないでしょうか。写真の株のように小さいながらもちゃんとした開花で、下葉が枯れていない場合は、前者の理由かもしれません。
     また液肥を使えば結果は違ったかもしれませんが、成長期を把握しておらずタイミングを逃しました。


    11-10-27 (3)
     
     去年の開花でエネルギーを使いすぎたとか、3本の花序を去年と同じレベルに咲かせるには、葉(光合成装置)が足りないということも考えられます。

    関連記事
    スポンサーサイト



    チランジア栽培記 | trackback(0) |


    trackback

    trackback_url
    http://beranda2m70cm.blog111.fc2.com/tb.php/320-ffab799f

    | TOP |

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    ブログ村へ

    検索フォーム

    カテゴリ

    リンク